福井市菅谷町の歯医者
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | × |
△:14:00~17:00 休診日:水曜日、日曜日、祝日
※祝日がある週の水曜日は診療を行っております。
「歯の治療は痛い」というイメージから、ついギリギリまで我慢していませんか?当院ではそんな患者さまにも、早めに治療に来ていただきたいと思い、痛みの少ない虫歯治療をご提供しています。
皆さまが歯の治療でイヤだなと思うことは何でしょうか。麻酔の注射が嫌いだとおっしゃる患者さまもきっといらっしゃることでしょう。注射が好きだという方はもともとあまりいないと思いますが、歯の治療の際に行う麻酔注射は、お顔の一部の口の中に打つこともあって、余計に緊張してしまうのではないでしょうか。
もしこの麻酔注射が痛くなく、負担の少ないものだったら、歯の治療ももっと気軽に受けていただけるのではないかと考え、当院では痛みが苦手な患者さまにも、一人でも多く早めに治療に来ていただけるよう、麻酔注射の痛みが少なくなるように打ち方を工夫しています。
麻酔を行う際は、まず針を刺す前に塗るタイプの表面麻酔を歯ぐきに塗布し、あらかじめ歯ぐきに麻酔をかけることで、針を刺すときのチクッという痛みを軽減します。
また麻酔液の注入速度を一定に保つと痛みを感じにくくなるため、電動の注射器を使用。さらに針を使わない「シリジェット」という注射器も導入しています。このシリジェットとは、霧状にした麻酔薬を、空気圧を使って歯ぐきに浸透させる注射器です。針を刺す必要がないので、痛みはほとんどありません。
このように、より痛みの少ない虫歯治療を実践しておりますので、痛みが苦手な方もどうぞ安心してご来院ください。
虫歯の治療をするためには、虫歯になってしまった歯の組織を削って取り除くことが必要になります。しかし歯は削れば削るほど脆くなってしまうので、少しでも健康な組織を傷つけずに残し、歯を長持ちさせるようにすることが大切です。
当院ではなるべく歯の健康な部分を削らない治療を心がけ、「MI治療」や「カリソルブ」という治療方法に取り組んでいます。
MI治療とは
当院では、「MI(ミニマルインターベンション)治療」に取り組んでいます。これは「最小限の干渉」という意味で、虫歯に侵されていない健康な歯の組織をできるだけ削らずに、虫歯になっている部分だけを削っていく治療方法です。
まず「う蝕検知液」というお薬を使い、虫歯に侵された部分と健康な部分をしっかりと識別した上で、MI治療用の極細のバー(歯を削る器具)で虫歯の部分だけを丁寧に削っていきます。このとき歯科用の拡大鏡(ルーペ)を使って、健康な歯をできるだけ削らないようにするのです。
また歯を削る量が少なくて済む、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)による虫歯治療もご提供しておりますので、詳しくはお気軽にご相談ください。
カリソルブとは(現在、薬品が輸入されていないため一時的に行っておりません))
「カリソルブ」とは歯科医療の先進国スウェーデンで開発された、虫歯になった歯の組織を特殊な薬剤で溶かし、柔らかくなったところを専用の器具で取り除いていく治療方法です。
ヨーロッパをはじめ世界各国で一般的な虫歯治療として普及しており、日本でも2007年に厚労省の認可を受け、新しい治療法として注目されるようになっています。
※注意 虫歯の深さによっては行えない場合もあります。
虫歯の大きさにより型取りが必要な際は詰め物代が保険外診療で別途必要となります。
当院ではごく初期の虫歯によって起こる、歯の表面の白濁を改善するための、「アイコン」という治療方法の導入も予定しています。
カリソルブ(保険外診療) | ¥10,800(税込) |
---|---|
アイコン(保険外診療) | 準備中(税別) |
虫歯が重症化してしまい、歯の根っこにある神経(歯髄)にまで病巣が達してしまった場合には、「根管治療」という歯の根の治療を行うことが必要になってきます。
歯の根は細く複雑な形状をしているため、丁寧に時間をかけて治療を行わないと、すぐに虫歯が再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、最終的には歯を抜く必要が出てくるケースもあるのです。
そのため当院では、患者さまの歯を少しでも長持ちさせるために、確実な根管治療を実践するよう心がけています。
ニッケルチタン製のファイルを使用しています
歯の根っこの神経が通っている部分は、真っすぐな形をしているわけではありません。個人差はありますが、微妙に曲がっている場合が多いのです。その場合、根っこの奥の方にある病巣を取り除くのは至難の業です。
そこで当院では、ニッケルチタン製のファイル(治療器具)を使って、すみずみまですべての病巣を取り除くようにしています。根管治療はステンレス製のファイルを使うことが多いのですが、ステンレスは柔軟性に欠けるため、細くて複雑な形状をした場所の治療は難しいことがあります。
しかし当院で使用しているニッケルチタンのファイルはステンレスに比べ、柔軟性に優れた素材なので、補足複雑な根っこの先にできた病巣の治療がより正確に行えます。ステンレスに比べ高価ではありますが、よりよい治療を患者さまにご提供するために、治療器具にもこだわっております。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:8:30〜13:00
午後:14:00〜18:00
△:土曜日は14:00〜17:00
休診日:水曜日、日曜日、祝日